
こむら返りの原因まとめ.comカテゴリ一覧

こむら返りの予防にバナナは効果的!?バナナを食べてこむら返りを予防しよう!


目次
こむら返りとは?こむら返りの原因や症状について
こむら返りとは医学用語で「腓腹筋痙攣」と呼ばれているもの。腓腹筋とはふくらはぎの筋肉のことで、簡単に言うとふくらはぎがつった状態のことです。昔、ふくらはぎのことを「こむら」と呼んでいたことから、「こむら返り」と言われるようになったそうです。
こむら返りの症状とは?
こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が異常収縮を起こしている状態なんです。通常であれば筋肉は収縮すれば弛緩するようになっています。そのおかげで私たちはたったり、歩いたりできています。
しかし、こむら返りが起きた時は筋肉が収縮し続けます。筋肉が収縮し続けることで神経を刺激してあの激痛が起こってしまうんですね。
こむら返りの原因とは?
こむら返りの原因は必ずとも1つではありません。様々な原因が考えられます。水分不足や肝臓の疾患、腎臓の疾患、動脈硬化、運動不足、マグネシウム不足、カルシウム不足、カリウム不足などなど。
これだけの原因があるので、こむら返りを予防したいのであれば、あなたの現状をしっかりと把握しそれにあった予防策をとることが大切です。
そして、実践した予防策であまり改善されなかったら、もう1度現状を把握して違う予防策をとってみるといった継続的な努力が必要になってきます。「現状把握→予防→改善→現状把握→予防→改善」
しかし、もし予防策を取り続けてもこむら返りが改善されなかった場合は病院で診察を受けることをオススメいたします。
なぜなら、予防策をとってもこむら返りが改善されない場合は「何かしらの病気が原因」の可能性があるからです。実際にこむら返りに悩んでいる方が病院に行くと「糖尿病や肝臓疾患、腎臓疾患であることが判明した」というケースもあります。
バナナを食べるとこむら返りを予防できるって本当?
では、今回の話の本題である「バナナはこむら返りの予防に効果があるのか?」について見ていきましょう。結論からいくと、この疑問に対しての答えは「yes」です。バナナはこむら返りの予防に効果的であると言われています。
なぜなら、バナナにはこむら返りの原因の1つである「カリウム」が多く含まれているからなんです。バナナを食べてカリウムを摂取することでこむら返りを予防できると言われています。
では、なんでカリウムが不足するとこむら返りが起きやすくなるのか?その理由を学んで、バナナを食べることがどれほど重要なのかを理解していきましょう!
何でカリウムが不足するとこむら返りが起きやすいのか?
主にカリウムには次のような役割があります。「筋肉の収縮と弛緩を正常に働かせる」「神経間の信号伝達をスムーズに行わせる」「余分なナトリウムを尿と一緒に排出して血圧を下げる」
こむら返りと大きく関わるこれらのような働きがあるのでカリウムが不足するとこむら返りが起きやすくなると言われています。
筋肉の収縮と弛緩を正常に働かせる
冒頭で「こむら返りは筋肉の異常収縮によって起きる」と解説いたしましたよね。カリウムには筋肉の収縮と弛緩を正常に働かせる役割があるので、カリウムが不足すると筋肉の収縮と弛緩がうまくできなくなります。
そうなると、こむら返りが起きやすくなってしまうんですね。
神経間の信号伝達をスムーズに行わせる
筋肉の収縮と弛緩は中枢神経などを通して行われます。なので、神経が正常に働かないと筋肉の収縮や弛緩がうまくできないんですね。
なので、カリウムが不足するとこむら返りが起きやすくなってしまいます。
余分なナトリウムを尿と一緒に排出して血圧を下げる
血液は筋肉に栄養や酸素を運んでくれるという重要な役割を担っています。しかし、血圧が高くなると血流が悪くなり、筋肉に十分な栄養や酸素が供給されなくなります。
その結果、筋肉に疲労や老廃物が溜まりやすくなります。筋肉にそれらがたまると硬くなってしまい、こむら返りが起きやすい状態になるんです。
カリウムを十分に摂取して血圧が正常な状態を保つことがこむら返りの予防につながります。
バナナ以外のカリウムが多く含まれる食品
ここまでで、カリウムがこむら返りの予防に効果があることはご理解いただけたと思います。しかし、カリウムが多く含まれているのはバナナだけではないんですね。他にもアボカド、干しぶどう、切干大根、抹茶、昆布茶、ミルクココア、昆布などにも多く含まれています。
これらの食品も食べるようにすれば、こむら返りの予防に効果的でしょう。
自分がカリウム不足かどうかを見極めよう!簡単にできるカリウム不足セルフチェック
むくみやすい |
---|
疲れが溜まりやすい |
便秘や頻尿である |
イライラしやすい |
貧血になりがち |
いかがでしょうか?もし、当てはまる項目が多い場合はカリウム不足の可能性があります。ただ、これはあくまでカリウム不足の場合によく起こる症状でチェックする簡易的なものです。
もし、不安な方は病院に行って血液検査を受けるが良いでしょう。血液中のカリウム濃度でカリウム不足かどうかを正確に調べることができます。
バナナだけではこむら返りを予防することはできない
こむら返りの原因にマグネシウム不足、カルシウム不足も含まれます。これら2つの栄養素もカリウムと同じように筋肉の収縮や弛緩、神経の働きの調整という役割を担っているからです。
なので、これら2つの栄養素が含まれる食品も食べることでこむら返りの予防効果は高まると思います。マグネシウム、カルシウムとこむら返りの関係については下の記事にまとめていますのでぜひご確認ください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!もし、少しでもあなたのお役に立てたのであれば以下のボタンよりSNSでシェアしていただければ嬉しいです!